みなさんこんにちは!
今回はちょっと耳にした話「ニベアを髪に付けるとサラサラになる」「髪の毛がまとまって良い」という噂についてしらべてみようかなと思います。
ただ、正直この話を聞いたとき「大丈夫か…」なんて思ってしまいました.
ニベアは肌に直接付けることができるものなので安全性は高いと思いますが、髪の毛に付けるときに「これだけは気を付けた方がいい」ということも合わせて紹介できたらなと。
ニベアの正しい使い方は肌に保湿目的でつけるもの。
しかし髪の毛に付けることで
「髪に付けるとサラサラになる」
「肌にも使えてお得」
「ワックスがいらなくなった」
「頭皮ケアにも使える」
「抜け毛が減った」
などなど色々な噂があるようです。
そこで今回は
- 私自信の髪の毛を使ってニベアを髪に付けたらどんな変化があるのか
- 危険やダメージはないのか
- 実際に使ってみた感想
などなど中心に紹介させていただけたらなと。
「ニベアが髪の毛に良いって聞いたから使ってみようかな…」という方はぜひ一度読んでみて参考にしてみてください。
ニベアってなに?
聞いたことがない人はほとんどいないと思いますが、このページで紹介するニベアとは
『ニベアの青缶』『ニベアクリーム』のことです。
コチラがニベアの写真。
有名Youtuberさんが本来の使い方ではない方法で大量に使い込んだことで、ある意味話題になった商品ですが…
まぁそれはさておき
ニベアの青缶の歴史は古く、1911年ドイツで作られたものが最初で日本では1968年から使われています。
かなり昔から使われていますね。
ちなみに『NIVEA(ニベア)』の意味は、ラテン語で『雪のような白さ』だそうです。
ニベアと成分が似ている超高級クリーム
一時的なものだったので知らない人もいるかもしれませんが、ニベアクリームが
「セレブご用達超高級クリームとほとんど同じ成分だ!」という話しが話題になったことがあります。
その超高級クリームとは「ドゥ・ラ・メール(De La Mer)」というアメリカの保湿クリーム。
一方ニベアは大缶でもリーズナブル。量も多い。
成分がほとんど同じなら誰だってニベア使いますよね。
しかし、ドゥ・ラ・メールとニベアは似ているようで似ていないものです。
確かに成分は近いのですが肝心な部分が違うんですよね。
そんなことも踏まえてニベアの中身を見ていきましょう。
ニベアの成分
まずはニベア青缶の成分を見ていきましょう。
内容成分表示というのは配合量が多い順に書かれています。つまり上に書かれているものほどたくさん入っていると考えてください。
それぞれどんな成分なのかも一緒に書いていきます。
水 | 水です。水を入れないと硬すぎてしまうので入れています。 |
ミネラルオイル | 鉱物油のこと。ベビーオイルに使われる。石油由来 |
ワセリン | こちらも鉱物油。安全性が高く保湿力がある。 |
グリセリン | 鉱物と植物由来がある。食品に使われることも。 |
水添ポリイソブテン | 口紅やリップに使われることもある。”テカり”を出す成分 |
シクロメチコン | シリコン剤の1種。安全性が高い |
マイクロクリスタリンワックス | 石油由来のワックス剤。ワセリンから抽出される。安全性が高い |
ラノリンアルコール | 保湿効果のある混合物オイル。毒性はないがアレルギーの報告が上がっている。 |
パラフィン | 石油由来だが安全性は高い。美容や医療で使われることもある。 |
スクワラン | 保湿力の高いオイル。植物性と深海鮫の肝油と2種類ある |
ホホバ油 | メキシコ原産のホホバの種子から抽出されるオイル。肌の保湿効果が高い |
オレイン酸デシル | 肌への馴染みがよく保湿力の高い液体。安全性が高い |
オクチルドデカノール | 皮膚に優しく安全性の高い成分。ヤシから抽出される。 |
ジステアリン酸Al | 金属せっけん。ALはアルミニウムのこと。感触を良くする効果がある。 |
ステアリン酸Mg | 金属せっけん。つや消し効果があり医療では潤滑剤として使われる。 |
硫酸Mg | ファンデーションにも使われることのある成分。水と油を混ぜるための安定剤 |
クエン酸 | 食品としても有名。肌のキメを整える効果がある。 |
安息香酸Na | 防腐剤。食品に使われることもあるが、毒性があるため体内には入れない方がイイ |
香料 | 合成香料。匂いを付ける目的 |
ざっとニベアの青缶の中身をまとめてみました。(疲れた…)
シャンプーなどもそうですが、化粧品系は上に書いてある成分の3分の1ぐらいが全体の8~9割。
残りの3分の2は製品の中に入ってはいるが、量がかなり少ない。と考えてもらって良いです。
それを踏まえて見てみると、どうやらニベアの青缶の中身のほとんどが、肌の質感をよくするためのオイル系であることが分かりますね。
時々ニベアに美白効果があるのかと言われますが、正直美白に関係する成分は入っていないですね。
ニベアクリーム自体が白いのと、テカりを出す成分が入っているのでそのせいかもしれません。
注目したいのは
- ミネラルオイル
- ワセリン
- グリセリン
このあたりです。上に書かれているのでニベアの中でも配合量が多い成分です。
どれもとても安全な成分なので髪の毛に付けても問題はないでしょう。
「ベビーオイルが洗い流さないトリートメントの代わりになる」
という話を聞いたことがあるでしょうか?
透明で薬局などに売っている赤ちゃん用の保湿剤です。
ジョンソン&ジョンソンなどが有名ですね。
保湿力が高く、サラサラになるので髪の毛に付けると全体の広がりを抑えたりまとめる効果があります。
ベビーオイルの成分はほとんどミネラルオイルでできています。安全性の高い鉱物油ですね。
ニベアも主成分がミネラルオイル。
これに加えてワセリンが少し硬さがあり、グリセリンは粘度があります。
髪の毛に使うと、ベビーオイルよりもシットリ感が強い。ということが成文表から分かりますね。
安息香酸Naが少し危険性のある成分ですが、配合量もごくわずかですし、口に入れるわけではないので髪の毛に使う目的としては安全です。
ニベアとドゥ・ラ・メールとの違いは?
ドゥ・ラ・メールの成分を全部書いてしまうと脱線してしまうので、またの機会に書かせていただきます。
簡単に結論だけ言うと、ニベアとドゥ・ラ・メールは確かに似ている。けどやっぱり違うもの。です。
入っている成分が同じものが多いのですが、ドゥ・ラ・メールに関しては肌の栄養になるものが配合されています。
顔にニベアを保湿目的で塗る方もいますが、かなり油性の強い成分なので、個人的にはおススメできません。
もともと顔用ではありませんしね。
ボディ用の保湿クリームとしてはニベアのコスパはかなりいいものだと思います。
髪の毛にニベアの青缶付けてみた
では実際に、ニベアクリームを髪の毛に付けてどんな仕上がりになるのか見ていきましょう。
使うのはコチラニベア青缶(大)です。せっかくなので大きいのを買ってきました。
写真はまさにニベアを空けたばかり。「雪のような白さ」の名前の通り見た目は本当に白いですね。
原料の中には黄色いオイルも混じっているはずなのにどうやってこの白を作り出しているのか本当に不思議。
ワックス剤としての使い方。洗い流さないトリートメントとしての使い方を確認してみたいので
シャンプーをして乾かした後。そしてシャンプー後、ドライ前のタオルドライが終わった状態で付けていく2パターン行っていきます。
ちなみにこの写真がシャンプーが終わってドライし終えた状態。
普段はこれだけ広がっている。と考えてください。
ワックスとして付ける
ではまずワックスとして使ってみましょう。
乾いた髪の毛にニベアを適量(もともと髪の毛に付けるためのものなので適量なんてないとおもいますが、ショートなので10円玉ぐらい)を髪の毛に付けます。
このぐらいですね。
セット力があるわけではないので、全体に馴染ませて質感を変えるのが目的になります。
写真が全体に馴染ませ終わった状態。
髪の毛のまとまりは出るのですが、”テカり”が凄いです。
光に反射してかなりテカいっています。
そして水分がほとんどない状態で付けたので髪の毛のシットリ感がっかなり強いです。
付けすぎるとべた付きそうな予感が物凄いです。
洗い流さないトリートメントとして付けてみる
では洗い流さないトリートメントと同じような使い方をしていきます。
写真はシャンプーが終わってタオルドライが終わった状態です。
この髪の毛にニベアを適量髪の毛に付けます。
手グシか目の粗いクシで全体に馴染ませ完全に乾かします。
コチラが濡れた髪の毛にニベアを付けて乾かした状態。
水分がある時に付けたので伸びが良く、ドライヤーの熱でテカりが飛んだのか見た目的なべた付きはあまりありません。
ただ、ニベアの油分が強いので、かなりシットリした感じです。
ちょっとしたクセなら抑えられそうですが、付けすぎは注意した方がイイですね。
あえて失敗してみた
私がニベアを髪の毛に付けたとき、前髪に付き過ぎないようにすることと量を気を付けました。
油性が強いので付けすぎてしまうととても変な髪の毛になってしまうからです。
そこであえて、ニベアを髪の毛に付けすぎてしまったケースと前髪にたくさんつけてしまったケースを作ってみました。
追加でこの写真ぐらいの量を髪の毛に付けていきます。
すると
この写真のような仕上がり。
全体にベタベタしていますし、前髪も変な別れ方をしてしまって不自然ですよね。
こうなってしまうと一度シャンプーしないと落とせなくなってしまうので付ける量と前髪に付けすぎるのは注意が必要ですね。
あえて濡れた感じのスタイリングをされるかたにはむしろいいのかな?
ヘアワックスとしての濡れ感ではないので、ボリューム感や動きはでませんけどね。
それぞれの結果
まずワックスの結果から。
「ニベアはオーガニックワックスに似ているな」と感じました。
ワックスの中には、頭皮に付けてもトラブルが起きないオーガニックワックスというものがあります。
オーガニックワックスはボディクリームやハンドクリームのような使い方もできるワックス。
「ワックスを使っていたら痒くなった」
「ワックス使ったら頭皮にブツブツ、ニキビができた」
という人に向いているワックスです。
ただしセット力はないので、髪の毛の広がりをおさえたり、パサパサする毛先をまとめる程度に使うワックスです。
ニベアはそのオーガニックワックスににているな。というのが率直な感想。
同じようにボディクリーム、ハンドクリームとしても使えますし。
髪の毛に動きを出したり、キープさせなくてもいいからちょっと質感を変えたい。
それに肌も弱いから、変なものは使いたくない…
というひとには向いているとおもいます。安いですし。
ただ、乾いた髪の毛に付けるとテカりが強く出るので好みが分かれそうですね。
洗い流さないトリートメントとしての使い方は強すぎるテカテカが消えて見た目的には丁度よかったです。
以前ベビーオイルを流さないトリートメントとして髪に使ったことがあるのですが、それよりもシットリ感が強い仕上がりです。
ニベアの髪付けはどんな人に向いている?
髪の毛用として売られている洗い流さないトリートメントやワックスと比べるとちょっと使いにくいですね。
まぁもともとボディクリームなのでしかたないですが。
シットリがかなり強いので、広がってしまうのでとにかく落ち着けたい!という人には向いていると思います。
インターネットの情報の中にが「ニベアを付けると髪がサラサラになる!」なんことが書かれていましたが、よほど薄く付ければあるかもしれませんが、逆のシットリになる人がほとんどのはずです。
油分が強いので重さのある仕上がりになります。
注意点
今回使ってみて洗い流すときに感じたのですが、シャンプー前の髪の毛を濡らす時に少し口に入ります。
1回で簡単に落ちましたが、顔にクリームが付いたり口に入るのが嫌な人は髪の毛に使わない方がイイです。
もともとメーカーさんもそんな使い方推奨しているわけではありませんし。
素直にスタイリング剤や洗い流さないトリートメントを使った方がイイですね。
まとめ
今回は髪の毛にニベアを付けたらどんな状態になるのかを紹介させていただきました。
感想としては、「サラサラにならずにかなりシットリする」「できることなら髪の毛用のヘアケア用品を使った方がいいのでは?」
という結果です。
付けすぎてしまうと大失敗しますし。
皮膚に付けても問題ないものなので安全性が高いですが、それでもあえて頭皮に付けてしまうのはおススメできません。
頭皮は毛穴が多いのでどんなトラブルが起きるか分かりません。
それにシャンプーの時に顔に付いたり口に入ったりするので、ちゃんとボディクリームとして正しい使い方をした方がイイですよ。
ニベアの中には髪の毛の栄養になるようなものは一切入っていないので、毛が健康になることもありません。
≪関連記事≫