シャンプーの界面活性剤成分一覧表 安全性が高いものと低いもの

良質なシャンプーが分からない!どんなシャンプーが悪いか分からない!と悩んだことはないでしょうか?

シャンプー剤を選ぶ基準は非常に色々ありますが、最も重要視しなければいけない事、それは『洗浄成分』です。

 

シャンプー剤の中に最も多く配合されているもの、それは『』です。

通常の「水」とは違い「バラ花水」というような水の質が違うものも時々ありますが、販売されているシャンプーの99%が水が最も多く配合されています。

 

そして2番目に多く配合されているもの。それは『洗浄成分』つまり『界面活性剤』です。

そして残りは髪の補修成分や、シャンプーを腐らせないようにするための防腐剤などが入っていて『シャンプー』になるのです。

 

つまり、『洗浄成分』がシャンプーの質を決める。と言っても過言ではないのです。

スポンサーリンク

シャンプーの界面活性剤の質

 

シャンプーの大部分を構成する洗浄成分に焦点を当てることで、良いシャンプーと悪いシャンプーを判断することが出来ます。

 

良い洗浄剤=皮膚刺激が少なく、脱脂力も適度。髪へのコンディショニング効果もある。

悪い洗浄剤=皮膚や粘膜への刺激が強い。肌トラブルの原因になったり、脱脂力が強すぎて髪と頭皮に乾燥を招く

 

「○○な効果~」といくら謳っていても、結局洗浄成分が粗悪であれば、補修成分は単なるごまかし程度にしか作用しません。

防腐剤の質を気にされる方もいますが、シャンプーの防腐剤というというのは実はパターンで決まっていたり、使われるものもある程度決まっているので、そう大差はないのです。(パラベンなどにアレルギーがある方は別)

 

このページではシャンプー使われる洗浄剤を、良質なものとそうでないものに分けて紹介させていただきます。

 

確認の方法は簡単。裏面を見ると必ず「内容成分」が書かれているのでそれを見れば買う前に一体どんなシャンプーなのか大方判断できます。

 

キャッチコピーでどんなにいいセリフを並べても内容成分を確認することで全て丸裸になります。

 

洗浄剤の種類

 

実はシャンプーの洗浄剤というのは非常に種類が沢山あり、それぞれ特徴が異なります。

そして洗浄成分として使われる界面活性剤の種類によってそのシャンプーの系統が分かれるのです。

 

アミノ酸系

洗浄力は全体的に低く泡立ちが良くないものが多いが、皮膚への刺激が少なく安全性の高い洗浄成分。

髪の毛に近い成分で出来ていて、数ある洗浄成分の中でも非常に頭皮や髪の毛に優しい。

 

ベタイン系(両性界面活性剤)

陽イオン(カチオン)と陰イオン(アニオン)両方の成文の特徴を持つ洗浄剤。

両性というのは、汚れを引き離す力と、髪を補修する引き寄せる力が一緒になっているもの。

髪や頭皮の汚れを落としつつ、髪の毛に対してコンディショニング能力があるので洗い上がりがまとまりやすい。

 

タウリン系

皮膚に対して低刺激なものが多く安全性も高い。洗浄力が弱く、泡立ちが良くないものが多いが、比較的高級なシャンプーに配合されることの多い洗浄成分。

 

PPT系

洗浄成分自体に毛髪補修能力を加えた成分。非常に高品質で、カラーやパーマをしている髪の毛にもおススメ。

洗浄成分の中では最高品質と言っても過言ではない。ただし原価が高いので、当然シャンプーの値段も上がる。

頭皮や髪への刺激も非常に少なく安全性が高い。

PPTとは
コラーゲン、シルク等のポリペプチタイド(PPT)を主成分に作られたもので、皮膚や髪と非常に似ている成分

 

せっけん系

石鹸系は大きく分けて2通り。「酸性石鹸」か「アルカリ石鹸」かに別れます。

酸性石鹸はアルカリ石鹸に比べて刺激が少なく、アルカリ石鹸の場合は脱脂力も比較的強め。

石鹸系シャンプーはアトピーの人にも推奨されるという情報もあれば、強脱脂力で向かないという声も。

しかし化学成分や不純ものが少ないシャンプーが多く、一長一短。肌トラブルがある人は洗いすぎに注意。

 

高級アルコール系

”高級”なんて聞くと一見良さそうな印象を受けるが、石油由来で皮膚への刺激が強い物が多い。

基本的には避けた方が良い洗浄成分。硫酸ベースなものが多いです。

 

成分のコストが非常に安いため、値段を安く設定できるが、皮膚へのトラブルが非常に多い。

一週間に1回しか洗わない人など、よほど油分が非常に多い人には向いているかもしれないが、他の成分を使うことをお勧めする。

 

スルホコハク酸系

洗浄力は高級アルコール系洗浄剤とアミノ酸系の中間程度。比較的オイリー肌に向いているが、乾燥肌の人には向かない。

同時に髪もやや乾燥しやすくなる。

 

ノニオン系

水に溶けた時、陽イオンにも陰イオンにもならない界面活性剤。他のすべての界面活性剤と併用できるメリットがある。

今まではアニオン(陰イオン)主体の界面活性剤が主流だったが、近年になり使い勝手、乳化力から開発の進んでいる界面活性剤。

 

表の見方

 

表の見方は、まず良い洗浄剤と悪い洗浄剤をア行から書かせていただきます。

シャンプーに使われる界面活性剤は一種類ではなく、いくつか混ざっています。基本的には「良質な洗浄成分」で全て構成されているのが理想です。

「悪い洗浄成分」が入っていても、内容成分表示で後半に書かれていれば、配合量は少ないと言えますが、内容成分表示でも上の方に書かれているのであればそのシャンプーに含まれている配合量が多いと言えるのでできれば避けた方がいいです。

そして願わくば一つも入っていないシャンプー剤がオススメです。

 

例えば「水 ラウレス硫酸ナトリウム ……」と書かれているのであれば、水が一番配合量が多く、その後にラウレス硫酸Naが多く配合されていいることになります。

正直このシャンプーはおススメできない。 という具合です。

 

用語説明

陽イオン(カチオン)界面活性剤

水に溶けた際陽イオンに電離する界面活性剤。吸着する力がある為トリートメントやコンデショナーなどに使われる。

陰イオン(アニオン)界面活性剤

水に溶けた際に陰イオンに電離する界面活性剤。引き離す力があるのでシャンプーを始めとする様々な洗剤に使われる

両性界面活性剤

陽イオン、陰イオン両方の特徴をもつ。シャンプーに使われた場合、汚れを落としつつコンディショニング効果も発揮する。

非イオン(ノニオン)界面活性剤

水に溶けてもイオン化しない。水の硬度や質に関わらず使用でき、様々な界面活性剤と併用できるので使い勝手が良い。

タンパク変性

人間のタンパク質に反応し、タンパク質の性質が変化してしまうこと。

旧表示指定成分

体質によってはアレルギー、皮膚トラブルを起こす恐れのある成分。全部で102種、香料を含めると103種ある。

なぜ”旧”なのかというと、2001年の内容成分表示が義務化される前の段階であったにも関わらず”表示が必要”とされた成分。

配合されていないに越したことはない。

 

スポンサーリンク

良質な洗浄剤(安全性が高い)

ア行

カ行

グアーヒドロキシプロピルトリモニウムクロリド界面活性剤マメ科のグアーの実か抽出される界面活性剤。髪の毛のコンディショニング効果があり手触りを良くし、静電気を抑えてくれる。
グリセリン保湿剤界面活性剤ではない。天然由来の油脂から作られる多価アルコール。肌になじみの良い保湿剤で安全性も高い。配合量が多すぎるとシットリしすぎる可能性も。
コカミドプロピルベタインベタイン系(両性イオン)ヤシの実由来の界面活性剤。ベビーシャンにも使われ、アミノ酸系シャンプー剤で使われることが非常に多い洗浄成分。安全性が非常に高い。泡立ちも良い。
コカミドMEA非イオン他の界面活性剤の泡立ちや安定性を助ける役割。そのものに洗浄力はほとんどない。乳化剤として使われることもある。
コカミドメチルMEA非イオン他の界面活性剤の泡立ちを助け増粘剤としても使われる界面活性剤。毒性は低く安全性は高い。
ココアンホ酢酸Naベタイン系乳化剤としても使われ、皮膚刺激の少ない良質な洗浄剤。安全性が高くシットリした洗い上がりになる。ベビーシャンプーにも使われる
ココイルアラニンTEAアミノ酸系(陰イオン)洗浄力は弱くなく、比較的高級な洗浄成分。洗い上がりはシットリ。ラウロイルメチルアラニンNaと似ている。
ココイル加水分解コラーゲンKPPT系ココイル加水分解コラーゲンNaとほぼ同じ。超高品質で髪に対しての補修能力も高い。
ココイル加水分解コラーゲンNaPPT系髪の補修能力が高く、髪だけでなく皮膚に対しても保湿能力がある。安全性も高く高品質だが値段が高くなる
ココイル加水分解コラーゲンTEAPPT系ココイル加水分解コラーゲンNaとほぼ同じ。超高品質で髪に対しての補修能力も高い。
ココイルグルタミン酸Naアミノ酸系(陰イオン)ココヤシ由来のアミノ酸系シャンプー剤の中でも高洗浄力。洗浄力が高いため脱脂力が高いので、敏感肌の方には刺激になる可能性もあるが、泡立ちが良いので使われることが多い.。
ココイルグルタミン酸2Naアミノ酸系(陰イオン)ココイルグルタミン酸Naとほぼ同じ。
ココイルグルタミン酸Kアミノ酸系低刺激で保湿力のある洗浄成分。ヤシ油脂肪酸由来。ココイルグルタミン酸Naとココイルグルタミン酸TEAとほとんど同じ成分
ココイルグルタミン酸TEAアミノ酸系(陰イオン)皮膚刺激や粘膜刺激の少ない成分。ヤシの実脂肪酸由来で、シットリ系界面活性剤
ココイルグルタミン酸Naアミノ酸系(陰イオン)ヤシの実由来の洗浄成分。洗浄力は弱めでココイルグルタミン酸Kとココイルグルタミン酸TEAとほとんど同じ成分
ココイルイセチオン酸Naアミノ酸系天然の合成界面活性剤に分類される。泡立ちも良くそれなりに洗浄力もありながら、人体への悪影響はほとんどない良成分。
ココイルトレオニンNaアミノ酸系アミノ酸系界面活性剤。コンディショニング力の高い洗浄成分で安全性が高い。ヤシ油から抽出される成分で、乳化目的でも使われる。
ココイルメチルアラニンNaアミノ酸系ラウロイルメチルアラニンNaとほぼ同じ。アミノ酸系洗浄成分の中でも特に刺激が低く安全性が高い
ココイルメチルタウリンNaアミノ酸系(陰イオン)低刺激で洗い上がりサッパリ。高級な洗浄成分。フケ予防効果もある。ココナツヤシ由来
ココベタイン両性界面活性剤ベビーシャンプーなどにも使われることのある両性界面活性剤。髪にツヤとうるおいを与えてくれる。
コンディショニング効果や防腐効果もあり用途は多い。

サ行

ジラウロイルグルタミン酸リシンNa脂肪酸とアミノ酸をベースに作られた界面活性剤。安全性も高く髪、肌の補修能力もある。別名「ペリセア」。セラミドよりも浸透率は上。

タ行

デシルグルコシドノニオン系刺激性が少なく安全性の高い洗浄成分。トウモロコシ&ココナツ由来の界面活性剤で皮膚刺は弱いが洗浄力は強い。泡立ちが良く、洗浄力もマイルドなのでベビーシャンプーにも使われる。ただし高価。

ナ行

ハ行

パーム核脂肪酸アミドプロピルベタイン両性洗浄力が高く泡立ちのいい界面活性剤。毒性が低くアブラヤシ果皮の核から抽出したオイル

マ行

ヤ行

ヤシ油脂肪酸PEG-7グリセリル油性成分と相性がいいので、乳化や泡立ちを増やすために使われる陰イオン界面活性剤。皮膚や粘膜刺激はほとんどなく安全性は高い。

ラ行

ラウラミドDEAノニオン系洗浄力が弱すぎるため単体で使われることはなく、泡立ちや洗浄力アップの補助に使われる。コカミドDEAも同じくヤシ油由来だが、コカミドDEAの方は発がん性が懸念されたため印象は良くない。が、両者ともにほとんど差はない。
ラウラミドプロピルベタインベタイン系(両性)コカミドプロピルベタインとほぼ同じ。洗浄能力と補修能力が一つになった優秀な洗浄成分。ヤシ油由来。
ラウリミノジプロピオン酸Naアミノ酸系(両性)ダメージ毛の補修にも効果的な洗浄剤。目や皮膚への刺激性も少なく安全性が非常に高い。洗浄力は弱すぎもなく強すぎもなく。
ラウリルグルコシドノニオン系植物由来の合成界面活性剤。非常に低刺激で安全性が高く、ベビーシャンプーに使われる成分。他の成分の刺激緩和に使われることもある。
ラウリルベタインベタイン系(両性)毒性のほとんどない非常に安全な成分。両性なので洗浄と同時にコンディショニング効果もある。泡立ちが良くマイルド。
ラウレス-4カルボン酸Naせっけん系植物由来のアルコールとお酢の成文の酢酸から作られる弱酸性せっけん系界面活性剤。石鹸系ならではの高洗浄力を持つが皮膚刺激は弱く安全性が高い。「4」という数字は高ければ高いほど皮膚刺激が少ない。
ラウレス-3酢酸Naせっけん系問題のあるラウレス硫酸と名前が似ていますが別物。弱酸性の酸性石鹸洗浄剤。石鹸系なので脱脂力はやや高いが、安全性は非常に高い。「3」という数字が高ければ高いほど刺激が少ない。
ラウレス-4酢酸Naせっけん系問題のあるラウレス硫酸と名前が似ていますが別物。弱酸性の酸性石鹸洗浄剤。石鹸系なので脱脂力はやや高いが、安全性は非常に高い。「4」という数字が高ければ高いほど刺激が少ない。
ラウレス-6カルボン酸陰イオン洗浄成分。似ているものにラウレス-4カルボン酸Naがあるが、4カルボン酸Naよりも起泡力が高く洗浄力は弱い。
ラウロイルアスパラギン酸Naアミノ酸系刺激性が少なく、頭皮の必要な皮脂まで落とさないという非常に良質な界面活性剤。ベビーシャンプーに使われるほど成分はマイルド。
ラウロイル加水分解シルクNaコンディショニング効果の高い界面活性剤。トリートメント能力が高いが単体では洗浄能力が低い。価格も効果で良質。
ラウロイルグルタミン酸Naアミノ酸系(陰イオン)ココイルグルタミン酸Naとほとんど同じ。アミノ酸ならではのシットリした洗い上がり。泡立ちも良い。
ラウロイルシルクアミノ酸NaPPT系加水分解シルクとラウリン酸の縮合物。髪や皮膚に対して刺激が少なく保湿補修能力も高い。超高品質の洗浄剤だが、価格が高い。
ラウロイルメチルアラニンNaアミノ酸系パーム核油やヤシ油由来の界面活性剤。弱酸性で洗浄力もある程度高い。ふんわりとした洗い上がりになりやすく、安全性も高い。比較的高級な洗浄成分。
ラウロイルメチルタウリンNaタウリン系(陰イオン)ココイルメチルタウリンNaとほぼ同じ。適度な洗浄力があり、高級な洗浄成分。

ワ行

良くも悪くもない(状態次第)

カ行

カリ石けん素地せっけん系石鹸シャンプーの代表的な成分。油脂や脂肪酸などに水酸化カリウムを加えて液体にしたもの。脱脂力が高いので洗いすぎに注意。
コカミドDEA非イオンシャンプー剤の増泡、増粘効果。大昔不純物が多かった頃、発がん性が疑われているという声もあったが、コーヒーやお茶など大量摂取時と同様の発がん性との考え方もあり因果関係は不明。一応””悪いには書いたが過度に心配が必要な成分ではない。成分がほとんど変わらないラウラミドDEAは”良い”洗浄剤に書いてある。
ココアンホジ酢酸2Na両性両性なので、Phによって泡立ちを良くしたりコンディショニング効果を発揮したりします。両性界面活性剤の中でも肌には刺激が穏やかな方ですが、特別良い洗浄剤でもない。
ココイルグリシンKアミノ酸系比較的洗浄力の高い洗浄剤。比較的低刺激だが、アルカリ環境下では高脱脂になる可能性のある洗浄剤

 

サ行

ジオレイン酸PEG-120メチルグルコース非イオン泡立ちや洗浄力を保護するのが目的で使用される。可溶化作用という髪に透明感を出す効果がある。トウモロコシ由来
DPG(ジプロピレングリコール)乳化剤界面活性剤ではなく、乳化、増粘、防腐目的で配合されます。PG(プロピレングリコール)の刺激性が注目されDPGを使うようになった。旧表示指定成分なので誤飲は注意は注意が必要。”良い”か”悪い”か判断が難しい。
スルホコハク酸(C12-C14)パレスー2Naスルホコハク酸系スルホコハクラウレス2Naとほぼ同じ。高級アルコール系とアミノ酸系の中間のような洗浄力。脱脂力は強くはないが、弱くもない。乾燥肌には向かない。
スルホコハク酸ラウリル2Naスルホコハク酸系スルホコハク酸(C12-C14)パレスー2Naとおぼ同じ。比較的洗浄力も泡立ちも良いが、皮膚や目への刺激は低い。オイリー肌向け。
スルホコハクラウレス2Naスルホコハク酸系高級アルコールを原料にした洗浄剤の中では脱脂力や刺激は弱い方だが、比較的オイリー肌向け。乾燥肌の人は使わない方がいい。ワックスやスタイリング剤をしっかり落としたいという人には向いているかもしれないが肌トラブルが怖い人は避けた方が無難。
セテアリルアルコールコンデショナーやトリートメントに配合されることのある油剤。
安全性は高く、界面活性剤の効果がある。髪の手触りが良くなる

 

ハ行

PCAイソステアリン酸PEG-40水添ヒマシ油非イオンピロリドンカルボン酸(PCA)とイソステアリン酸でエステル化した非イオン界面活性剤。白髪染めなどにも、乳化剤として使われることもある。さほど問題のない成分。
PPG-2コカミド非イオン泡立ちを良くしたり増粘目的で使われる。特別な毒性はないが、かといって特別良い成分でもない。
ベヘントリモニウムメトサルフェートカチオン界面活性剤(リンス)のこと。静電気を起きにくくし髪の毛の手触りを良くする効果がある。低刺激

 

ラ行

ラウロアンホ酢酸Naアミノ酸系(両性)洗浄力や泡立ちは良くないが、目や肌に対して低刺激。ベビーシャンプーに使われることもある。

 

 

スポンサーリンク

避けるべき洗浄剤

 

ア行

オレフィン(C14-16)スルホン酸Na高級アルコール系(?)脱脂力が非常に強い。ノンラウレス(ラウレス硫酸を使っていない)という謳い文句で使われることが多いが、結局皮膚刺激も強くタンパク変性作用もある。ラウレス硫酸と洗浄力はほとんど変わらない

カ行

キシレンスルホン酸アンモニウム石油由来の界面活性剤。皮膚刺激もあり、髪と頭皮に悪影響。使用しない方がいい
キシレンスルホン酸Na界面活性剤だが、基本的には可溶剤として使われる。経皮毒はほとんどないが、経口毒がある。自然環境には優しいが人体には優しくない。揮発性が薄いためとにかく良く流すこと。
ココイルサルコシンKアミノ酸系ココイルサルコシンNaとほぼ同じ。
ココイルサルコシンNaアミノ酸系アミノ酸系洗浄成分の中では、皮膚刺激、アレルギー性の高い界面活性剤。高脱脂力で石鹸と同じほどのパワーがある。
ココイルサルコシンTEAアミノ酸系ココイルサルコシンNaとほぼ同じ

サ行

ステアルトリモニウムクロリド陽イオン帯電防止効果のあるカチオン界面活性剤。別名「塩化ステアリルトリメチルアンモニウム」 毒性や刺激性が強く可能な限り避けたい洗浄剤。旧表示指定成分。似てる名前でステアリルトリモニウムプロミドがあるがそちらの方がまだ安全。
セトリモニウムクロリド毛髪補修成分。様々なトリートメントに配合されている。第4級カチオン界面活性剤で、残留しやすいとされ皮膚刺激の懸念がある。一般的には皮膚に付けるものには配合されない。

 

タ行

トリデセス-6ノニオン系石油系合成界面活性剤。あまり使われることがない。肌に影響の少ないノニオン系界面活性剤の部類だが、皮膚刺激の可能性がある成分。

ナ行

 

ハ行

(C12,C13)パレス-3硫酸Na高級アルコール系アルコールで皮脂を溶かす洗浄剤。脱脂力が非常に強くタンパク変性を起こす可能性がある。おススメできない洗浄剤。
PG(プロピレングリコール)界面活性剤ではありません。無色透明で保湿や防腐目的で配合されます。ただ、肌への浸透率が高いため刺激になる可能性があります。最近では刺激性を緩和したDPG(ジプロピレングリコール)の方が主流。
ベヘントリモニウムクロリドカチオン界面活性剤(リンス)のこと。ベヘントリモニウムメトサルフェートよりも皮膚刺激が強い。第4級界面活性剤と呼ばれ、皮膚刺激の可能性があるので普通シャンプーに入れない。

マ行

ヤ行

ラ行

ラウリル硫酸アンモニウム高級アルコール系(陰性)滅多に見ることはないが、避けた方が良い成分。高脱脂、ラウリル硫酸ベース。
ラウリル硫酸Na高級アルコール系(陰性)間違いなく避けた方が良い成分。皮膚刺激性が高く、粒子が細かいため皮膚内部に作用する可能性が高い。ラウレス硫酸よりもトラブルが多いと言われ、先に使われなくなった。
ラウリル硫酸TEA高級アルコール系(陰性)基本的にはラウリル硫酸Naと同じ。
ラウレス硫酸Na高級アルコール系(陰性)ラウリル硫酸の分子量を大きくし、皮膚トラブルと軽減したものだが、結局刺激性は強いので避けるべき成分。原価が安いので利益を生み出しやすく、一時期ほとんどの市販のシャンプーに使われていた。
ラウレス-2硫酸アンモニウム高級アルコール系(陰性)基本的にはラウリル硫酸アンモニウムと同じ。ただ、ラウリルよりはややコンディショニング効果が高く、「2」という数字は多くれば多いほど皮膚への刺激が弱いが、元が元なだけに使用はやめた方がいい。
ラウレス-3硫酸アンモニウム高級アルコール系(陰性)基本的にはラウリル硫酸アンモニウムと同じ。ただ、ラウリルよりはややコンディショニング効果が高く、「3」という数字は多くれば多いほど皮膚への刺激が弱いが、元が元なだけに使用はやめた方がいい。
ラウロイルサルコシンKアミノ酸系ラウロイルサルコシンNaとほぼ同成分。ヘアコンディショニングや洗浄成分として使われるが皮膚への刺激は強め。
ラウロイルサルコシンNaアミノ酸系アミノ酸系シャンプーの中では非常に珍しく、殺菌作用のある成分。しかし硫酸系と同程度の洗浄力があり、粘膜への刺激などを考え旧表示指定成分に指定されていた。

極まれにアレルギー症状が起きることがある。

ラウロイルサルコシンTEAアミノ酸系ラウロイルサルコシンNaとほぼ同成分。脱脂力が非常に強いシャンプー剤で頭皮に残留しやすい。

ワ行

 

スポンサーリンク

石鹸で遊んでいる子供の写真
最新情報をチェックしよう!