ヘアカラーでかぶれたりアレルギーが起きた時の正しい対処と対策

みなさんヘアカラーは楽しんでいますか?

色を明るくしたり白髪を染めたり雰囲気を変えるのに人気のヘアカラー。

美容室で行う方もいれば市販品で売っているものを使って気軽に家ですることもできます。

 

しかしこのヘアカラー、『かぶれ』や『アレルギー』と常に隣り合わせ、ということを忘れてはいけません。

 

「私はヘアカラーのアレルギーがないから大丈夫」という人は実は一人もいません。

昨日までヘアカラーでかぶれやアレルギーが起きなかったのに突然今日から起きた。というケースの方も沢山います。

 

このページではヘアカラーのアレルギーやかぶれの症状。

そしてカラーアレルギーを避けるための対策法や対処法などを中心に紹介させていただきます。

 

かぶれが起きてからの行動も大切ですが、起きる前の使い方も大切です。

健康被害の問題にも繋がるので正しい知識でヘアカラーを楽しみましょう。

スポンサーリンク

ヘアカラーのかぶれとアレルギーは2種類

診断書の写真

「かぶれ」というのは「接触性皮膚炎」のこと

接触性皮膚炎とは、皮膚が”何らか”の刺激物に触れることで赤くなったりブツブツができたり水ぶくれになったりしてしまうことです。

 

ヘアカラーのかぶれ(接触性皮膚炎)は大きく2種類に分けられます。

刺激性接触皮膚炎』と『アレルギー性接触皮膚炎』です。

 

刺激性接触皮膚炎

刺激になる原因が皮膚に触れることで湿疹やかゆみが起こります。

触れたものの毒性によって皮膚炎が起きるので、アレルギーを持っている持っていないに関わらず誰でも発症する可能性があります。

 

アレルギー性接触皮膚炎

アレルゲン物質に皮膚が触れることで発症します。

初めにアレルギー反応が起きなくても、何度も触れることでアレルギー反応が起こる場合もあります。

アレルゲン物質に触れさえしなければ症状は回復します。

触れてから数時間~1日以内と時間を空けて症状がでる場合が多く『遅延型』として分類されます。

 

スポンサーリンク

かぶれやアレルギーの症状

  • 頭皮
  • まぶた
  • 首筋
  • えりあし
  • おでこ
  • 耳回り耳後ろ

などなど

ヘアカラー剤が触れた場所に皮膚炎症状がでてしまうことをヘアカラーかぶれやアレルギーと言います。

皮膚炎の症状は様々で

  • 赤み
  • 水泡(みずぶくれ)
  • かゆみ
  • 皮膚のむけ
  • ブツブツ
  • 腫れる

といった人によって様々な発症の仕方をします。

特に注意しなければいけないのが『遅延型アレルギー

触れてから数時間後~1日以内に症状がでますが、かゆみや赤み、腫れなどから始まり
そのまま重症化してしまうと顔全体が腫れたり滲出液(しんしゅつえき)が頭皮から出たり、呼吸器系にトラブルが起きたりする可能性があるので注意が必要です。

 

なぜヘアカラーかぶれが起きてしまうのか

顕微鏡の写真

ヘアカラーには過酸化水素(酸化剤)やアルカリ剤、発色のための染料が入っています。

人によってはこれらが刺激物となり皮膚炎症状となって現れてしまうのです。

 

刺激性接触皮膚炎は、皮膚がもともと弱かったり、皮膚バリア機能が低下している方がヘアカラーの刺激性に触れることで
炎症が起きてしまいます。

ヘアカラーの場合は主に過酸化水素水かアルカリ剤。

刺激が強ければ強いほど症状も悪化します。

原因になっているものに触れさせないようにすることで比較的早く回復することができます。

 

アレルギー性接触皮膚炎はヘアカラー剤の中にはいっているアレルゲン物質に対して免疫系が過剰に反応してしまい起こります。

ヘアカラーのアレルギーは主に酸化染料が原因。「ジアミン」が代表例ですね

刺激性接触皮膚炎よりも重症化しやすくアレルギー反応が繰り返されると危険なので注意が必要です。

 

スポンサーリンク

もしもかぶれやアレルギー症状がでてしまったら

もしヘアカラーをしていて刺激を感じたり、遅延型のアレルギー症状が時間を置いて起きた場合は必ず医師の元診療を受けましょう。

間違っても自己判断はしないように。

 

アレルギーの場合判断を間違えると重大な事故につながる可能性もあります。

遅延型は48時間後に症状がもっとも重くなるので初め気が付きにくいですが、何か異変を感じたら迷わず皮膚科等診療所に行きましょう。

 

もしセルフカラーをしていてアレルギーやかぶれが起きたら、本体、もし残っていなければパッケージを持って行くと医師の方も判断しやすくなります。

一度かぶれたらカラーはしない もしくは変える

特にアレルギーの場合、もし一度でもヘアカラーで症状がでてしまったら、今度また同じようにアレルギー反応が起きます。

回数を行うごとに重症化する可能性が高く、初めは違和感や痒み程度だったものが、赤み、頭皮の腫れ、顔全体の腫れなど悪化してしまうので
カラーを控えましょう。

アレルギーの場合、ほとんどが酸化染料によるものです。(きちんと医師の元判断してください)

 

であれば、酸化染料の入っていないヘアカラーなら染めることができます。

例えばマニキュアなどです。

色に限りはありますが、全てのヘアカラーができなくなってしまう訳ではないので、医師と美容師合わせて相談しながら行うようにしましょう。

くれぐれも自己判断で選ばないように。

 

スポンサーリンク

メーカーを変えればヘアカラーできるのか

例えば、○○というメーカーのヘアカラーでかぶれやアレルギー反応が起きてしまった。

それなら□□という別のメーカーのヘアカラーなら染められる?

と考える方もいらっしゃいますが、作っているメーカーは関係ありません。

 

ヘアカラーにはアルカリカラーやマニキュアなどなど種類がありますが、どれも基本的な作り方は一緒。

かぶれやアレルギーが起きてしまう成分も同じように使われているのでメーカーを変えても意味がないのです。

 

変えなければいけないのはヘアカラーの種類。

刺激性の方は過酸化水素やアルカリ剤。アレルギー型の方は酸化染料の入っていないヘアカラーを選ぶ必要があります。

 

マニキュアがオススメ

ヘアカラーしている女性の写真

マニキュアカラーには刺激の原因になる過酸化水素やアルカリ剤。そしてアレルギーの原因になる酸化染料が使われていません。

そしてマニキュアカラーは皮膚についてしまうと皮膚自体が染まってしまうので頭皮から離して塗るのがふつう。

 

頭皮から離すことで皮膚刺激の可能性も少なくすることができます。

もちろん万が一ということも考えられるのでパッチテストもキチンと行いましょう。

 

ブリーチ剤でかぶれが起きてしまうことも

ブリーチ剤はヘアカラーアレルギーの原因となる酸化染料、そしてその他染料が含まれていません。

しかしブリーチは刺激性が高く、過硫酸塩という成分でかぶれやアレルギーが起きてしまうこともあります。

 

ブリーチでかぶれが起こってしまった時も同じように自己判断で対処せずに医療機関を受診しましょう。

もしパッケージが残っていれば使われている成分が書いてあるので一緒に医師の方に見せましょう。

 

まとめ

本来はヘアカラーを初めて行う場合はパッチテストが義務付けられています。

48時間パッチテスト部分を濡らすことができない。そして美容室に行った当日にヘアカラーを行うことができなくなってしまうデメリットがあるので軽視されていますが、本来であればみなさん必ず一回は行わなければいけないものです。

 

もしかぶれやアレルギーが起きてしまったら医療機関に行くことは徹底しましょう。

原因を調べてもらうこともできますし、重症化を避けることができるようになります。

 

人によって体質はバラバラ。
「友達や家族が大丈夫だったから」と安心せずに慎重に行動するに越したことはないです。

 

≪関連記事≫

スポンサーリンク

ドクターの写真
最新情報をチェックしよう!