灰色の髪の毛はカッコいいしカワイイ。憧れちゃいますよね!
グレーアッシュにマットアッシュ、シルバーグレーにピンクグレー。
人気のヘアカラーの多くがグレーの「灰色」をもとにした色です。
以前、髪の毛をキレイな灰色にする方法として『【ブリーチ必要?】髪の毛をキレイなグレー(灰色)に染める方法』を紹介させていただきました。
今回は、さらに「紫」を加えると灰色が出やすくなる!という情報をお伝えします。
ちなみにこれはプロも現場で使う方法。
私も仕事で実際に使います。
普通に染めただけでは発色しにくいグレーヘアカラー。
紫を加えてキレイに出しましょう!
髪の毛を灰色(グレー)にする方法は?
さきほどの『【ブリーチ必要?】髪の毛をキレイなグレー(灰色)に染める方法』でも説明させていただいていますが、大切なことなのであらためて簡単に。
まず1番大切なことは、日本人の黒髪を灰色(グレー)にするにはブリーチが必要です。
もともとの髪の毛がブロンドや、かなり明るい茶色であればブリーチをしなくても色がでますが、まず難しい。と考えてください。
うっすら「う~ん…灰色?」ぐらいで十分なら黒髪からでもいいのですが。
ハイライトやメッシュを入れてから灰色にする方法をありますが、結局はブリーチを使うことになります。
パーマの時は傷みやすくなすので注意しましょう。
どうして灰色にならないの?
髪の毛が灰色になるのを邪魔するのは、髪の毛に色を付けているメラニン色素のせいです。
メラニン色素には大きく二つ
ユーメラニン | 黒や茶褐色の色素 |
フェオメラニン | 赤や黄色の色素 |
この2つが髪の毛に入っています。
特に日本人の髪の毛は赤や黒の色素が多く、「ブリーチをしたらオレンジになった」という人がいるのは赤と黄色が多く残っていまうためです。
このイラストの〇は髪の毛のメラニン色素。
髪が明るい方は黄色や赤の色素が多く、黒い方は黒や茶褐色の色素が多いのです。
欧米人の方は、日本人とは違い明るくすると灰色がかる人が多いです。
「外国人風ヘアカラー」は灰色やくすみ感のあるヘアカラーのことです。
日本人の場合は、明るくすると赤みが残ってオレンジっぽくなったり、黄色が残る人が多いのが特徴。
日本を含めたアジア圏の人は「灰色になりにくい髪質」なのです。
灰色にする方法はいくつかある
髪を灰色(グレー)にする主な方法は
- ブリーチでしっかりと髪の毛を薄い色にしてからグレーを染める
- 明るくすると赤みが出やすいので、打ち消すための色を隠し味に入れる
これらの方法で灰色、または灰色っぽい髪色にすることができます。
今回紹介するのは「隠し味」。これは「紫を少し加える」方法です。
ブリーチを繰り返す
もっともオーソドックスな方法。
ブリーチを何回も繰り返すことでメラニン色素がどんどん少なくなります。
髪がしろっぽくなり邪魔する色が少ないほどヘアカラーそのものの色が出せます。
その状態でグレー系の色を入れるという方法。
髪の毛がかなり明るくなるので一般職の方や、ヘアカラー禁止の学校の人は難しいです。
そして髪の毛が傷むので、ホームケアも大切になります。
打ち消すための紫を入れる
髪の毛は1回、2回程度のブリーチをすると、「黄色」や「オレンジ」になります。
これは抜けにくい「フェオメラニン(黄、赤)」の色素が残るため。
黄色やオレンジになった髪の毛をグレーにするための配色の方法は
コチラのオレンジと青色で灰色
そして黄色と赤と青で灰色を作ることもできます。
正確には
黄色:カドミウムイエロー
オレンジ:オレンジ
青:セルリアンブルー
赤:アリザリンクリムソン
ですが、わかりやすく黄、オレンジ、青、赤で考えてください。
黒髪を明るくすると、赤みが残り黄色やオレンジがかります。
紫色は「青」と「赤」が混ざった色。
残った「オレンジ」に「青」が混ざって灰色に。
そして黄色くなった髪の毛にも「赤」と「青」が混ざって灰色に近づくのです。
もちろんただ単に紫だけで染めてしまうと濃すぎるので、グレー系カラーに少しだけ混ぜることでより灰色に近づけることができるのです。
黒髪やこげ茶色で灰色に染めると?
残念なことに、黒髪やこげ茶色の髪の毛に染めてもほとんど灰色にはなりません。
正確には、「灰色に発色はしているが、ブラウンが強く出てわからない」のです。
これが「灰色にするにはブリーチが必要」とされる理由です。
絵の具の黒にどんな色をまぜても黒になってしまいます。(白や極端な量は除く)
茶色も同じで、茶色にどんな色をまぜても色が濁って茶色になるのです。
黒やこげ茶をあらかじめ薄くしておくためにも、灰色を作るにはブリーチが必要なのです。
緑になる失敗
灰色ヘアカラーを作る時の失敗でもっとも多いのが「緑色ににごってしまった」というもの。
髪の毛をブリーチすると「黄色」が残ります。
そしてグレーなど灰色系のヘアカラーには「青」の色素が使われます。
残った「黄色」と「青」が混ざって「緑」や「黄緑」になってしまうのです。
この失敗を防ぐには、ブリーチを繰り返し、髪の毛に残る「黄色」をあらかじめ薄くしておくか、緑を打ち消す「赤」。つまり青と赤を持つ「紫」を加えるのです。
ブリーチだけで灰色カラーを作ってみた
実際に見ていただいたほうが分かりやすいと思うので、人の髪の毛を使って灰色のグレーヘアーを作ってみました。
まずはブリーチだけで作ります。
今回は髪の毛をグレーにする方法として2パターン。
- カラートリートメントでグレーカラーを入れる
- アルカリカラーの灰色で染める
この2つで染めます。
カラートリートメントというのは、色素の入ったトリートメントのこと。
髪の毛が傷みませんし、安全性が高いので使いやすいです。
アルカリカラーというのは一般的なヘアカラーのこと。
市販のカラーなどもほとんどがアルカリカラーで、美容室で「カラーお願いします」と注文するとアルカリカラーで染めます。
用意したのはコチラ
黒髪:ヘアカラーもなにもしていない髪の毛
こげ茶:ヘアカラーで明るくなった髪の毛
ブリーチ1回した髪の毛
ブリーチ3回した髪の毛
ブリーチ5回した髪の毛
の5本です。すべて同じ人の髪の毛なので条件は一緒です。
カラートリートメントで灰色グレーヘアカラー
コチラがグレーのカラーバターというカラートリートメント。
シルバー925という色で、やや濃い目の灰色で染めることができます。
公式の方に教えていただきましたが、カラートリートメントやカラーバターはブリーチしていないとほとんど色がつきません。
詳しくはコチラにまとめてあります。
そのため、色の出方はブリーチをした髪の毛で見ていきます。
コチラの3つの髪の毛ですね。
この写真のようにカラーバターをたっぷりと髪の毛につけて、約40分置きます。
トリートメントなので、時間を置きすぎても髪の毛は傷みません。
コチラがカラーバターでグレーにした髪の毛。
上からブリーチ1回、3回、5回という順番です。
色が見えやすいように外で見ると、このような発色。
右からブリーチ1回、3回、5回です。
ブリーチ1回
コチラがブリーチ1回にカラーバターで使った髪です。
画像、上が染める前、下が染めた後です。
ブリーチしたことで髪の毛は明るくなっています。
しかし、肝心なグレー、灰色感はほとんど感じません。「少し色がついたかな?」程度ですね。
ブリーチ3回
コチラがブリーチ3回の髪にカラーバターです。
ブリーチ1回よりも色素が抜けているので灰色の発色も強くなっています。
ただ、色にやや濁りがあるかな?という印象。
ブリーチ5回
コチラがブリーチ5回の髪の毛。
繰り返しのブリーチによって色素がほとんど残っていません。
白に近い色まで抜けているので発色のジャマになるものがありません。
カラーバターの色もキレイに出ています。
もう1度さきほどの画像を見てみると、ブリーチ5回はしっかりと灰色。
ブリーチ3回は黄色と混ざってすこし緑がかっている
ブリーチ1回は少しだけ色がついているけど灰色とは言えない。
こんな結果になりました。
アルカリカラーで灰色グレーヘアカラー
次は一般的なヘアカラーであるアルカリカラーで「灰色」を作ります。
染めるのはコチラの髪の毛。
さきほどと同じように黒髪、茶髪、ブリーチ1回3回5回の髪の毛です。
黒髪と茶髪は明るいグレー系ヘアカラーで染めます。(そうしないと変化がほとんどない)
ブリーチされた髪の毛は色を入れるようなヘアカラーで染めます。
そして仕上がりがコチラ
アルカリカラーはカラートリートメントと違い、髪の毛にダメージを与えます。
しかし、その分発色は良くさきほどのカラーバターよりも色が濃く入りました。
特にブリーチ3回の髪の毛にも灰色を感じるほど染まっていますね。
黒髪
コチラが黒髪をアルカリカラーのグレーで染めた色。
ブリーチほどの変化はありませんね。
ただ、赤みは薄くなってキレイなブラウンになっています。
茶髪
コチラが茶髪をグレーに染めた色。
もともと少し明る髪の毛だったのでうっすら灰色を感じます。
ブリーチ1回
コチラがブリーチ1回の髪の毛。
ブリーチされたので灰色が出やすくなっています。
カラーバターと比べても色が濃いですね。
ブリーチ3回
コチラがブリーチ3回。
こちらもカラーバターより色が濃いです。
純粋なグレーではありませんが、灰色感を感じることができます。
ブリーチ5回
コチラがブリーチ5回。
カラーバターも同じですが、染める前が白いのでカラー剤そのものの色がハッキリとでやすいです。
上がカラーバターで下がアルカリカラー。
全体的にな色はそんなに変わりませんが、毛先などにもしっかりと色が入っているがアルカリカラーの良いところですね。
このあたりはトリートメントとカラー剤の差ですね。
紫を混ぜて灰色(グレー)ヘアカラーを作る
では次に本題、紫をまぜて灰色を作る方法です。
プロの使うテクニックで、2色必要になりますが誰でも簡単にできます。
1点気を付けなければいけなのが、灰色に比べて紫はとても濃い色です。
紫の量を5~10%と、少量で使うようにしましょう。
今回はコチラのカラーバターで染めます。
ちなみに、この写真は紫の量が30~40%と多めに作ったもの。
紫の量が多いと…
この写真のように、黄色を打ち消す以上に紫がでて失敗します。あくまで少量に。
この写真のように、混ぜても全体の5~10%ほどにします。
コチラのブリーチ1回、3回、5回された髪の毛に使うと
このような仕上がりになります。
屋外で見てもキレイです。
ブリーチ5回の髪の毛は黄色がほとんどなかったので、紫が少し出ていますね。
しかし、ブリーチ1回と3回の髪の毛は紫を混ぜない色
紫を混ぜなかったパターン。この写真の髪の毛よりも灰色っぽいのがわかるでしょうか?
特に真ん中の髪の毛は緑がかっていたのがキレイな灰色になっています。
おススメは?
アルカリカラーはブリーチで抜けきれていない髪の毛も色をつけることができます。
ブリーチ1回2回までの明るさであれば、アルカリカラーをお勧めします。
カラートリートメントよりも色が染まりやすいからです。
もし、ブリーチを繰り返して十分明るい髪の毛ならカラートリートメント(カラーバターなど)がおススメ。
傷みをこれ以上与えることがないので、安全に色を入れることができますよ。
今回はこの2色を使いました。
ブリーチしないと意味がないの?
今回、紫混ぜグレーはブリーチされた髪の毛にカラートリートメントを使いました。
カラートリートメントはブリーチされていないとほとんど効果がないので黒髪と茶髪は染めていません。
ブリーチをしていない黒髪や茶髪なら、アルカリカラー(一般的なヘアカラー)で染める必要があります。
この時も紫を入れることで灰色を出しやすくすることができます。
ただ、これはあくまで理屈の話あって実際に染めてみると
「よくわからない」というのが正直なところ。
この写真のようにヘアカラーで一度明るくした髪の毛を
濃い目の灰色で染めます。
下の髪には紫を30%混ぜてあります。
屋外で見るとこのような色。左が紫入りで右がグレーだけ。
並べて見比べても分かりにくいですよね。
美容室で染めるのであれば任せてしまえばいいですが、もし自分で市販のカラーを買ってそめるのであれば、
- グレーと紫2個買うと高くなる
- 紫がほとんど余って捨てることになる
のでおススメはしません。
グレー系のヘアカラー1個で染めるだけにしましょう。
まとめ
今回は紫を混ぜることで髪の毛を灰色になりやすくなる方法を紹介しました。
髪は明るくすると黄色やオレンジになります。
その色を打つ消すためには紫がとても便利。
灰色にしようとしたときに邪魔になる色を打ち消してくれます。
ただし、灰色をしっかり感じたり、紫をいれたことの差を感じるためにはブリーチが必要です。
「自分の髪の毛でできるかわからない…」
という方は、カットなどのの時に美容師に相談してみましょう。
アドバイスをもらえますよ。