こんにちは!今回は以前にも書かせて頂いた脱染剤についての紹介と説明です。
前回の記事はコチラ
「【使ってみた】ヘアカラーの色落としにはブリーチよりも脱染剤がオススメ」
まず初めに、「すみませんでした!!」<(_ _)>!!
どうやら私お恥ずかしながら脱染剤を少し誤解していたので、その訂正を兼ねて(以前の記事は訂正済みです)あらためて説明させていただけたらなと。
今回の訂正に関してメーカーさんにも確認を取ったりしています。
その時に聞いた”脱染剤とはどんなものか”も紹介させて頂きますね。
それと脱染剤を使って実際に髪の毛の色を抜いた画像も載せてあるので、「脱染剤はどんなものなんだろう」と思っている方は参考にしてみてください。
カラーの色落とし 脱染剤
まず、以前私は「脱染剤は傷まない」もしくは「傷みが少ない」というような発言をしましたが、あれは半分間違えでした。
正しくは、「髪の毛が傷む脱染剤もあれば、傷まない脱染剤もある」これが正解です。
脱染剤の説明を文章で見るのが大変。という方は動画での説明を作りましたのでそちらも参考にしてみてください。
脱染剤は多く分けて2種類
脱染剤はほんの少し前まで存在していなく、黒染めやそのほかのヘアカラーの色を落とすにはブリーチ剤で髪の毛の色素ごと抜いてしまうのが主流でした。
しかし、需要の高まりとともに今では色々なメーカーさんが脱染剤を作っています。
お客さんからも、美容師側からも求める声が大きいのです。
まず初めに世の中に登場した脱染剤は、髪の毛が傷むタイプの脱染剤。
今現在販売されている脱染剤のほとんどがコレです。
髪が傷む脱染剤
髪の毛の中にはもともとメラニン色素という黒や茶色の色素が入っています。
そしてヘアカラーは、髪の毛の中で『酸化染料』と『酸化剤』を反応させて結びつけることで髪の毛に”色”を出します。
すると、このイラストの様に髪の毛の中にはメラニン色素とヘアカラーの色が2つあることになります。
今までのブリーチで色を落としていた方法は、ヘアカラーの色味を髪の毛なか抜くために、
もともと髪の毛の中にあるメラニン色素ごと抜き出すというかなり極端な方法です。
脱染剤の目的というのは、このメラニン色素を壊さずにヘアカラーの色素だけを髪の毛の中から抜き出すというもの。
このイラストのようなイメージですね。
メラニン色素を壊したり抜くわけではないので、ヘアカラーをする前の色よりも明るくなることはありません。
一見とてもいいお薬のように思えますが、ヘアカラーの色素を抜くときに髪の毛の負担をかけてしまうのです。
ダメージの大きさは、ブリーチよりは傷まないけど、一番明るいアルカリカラー剤より傷むていど。
つまり、ダメージは決して少なくはありません。
メラニン色素を壊すわけではないので色が金髪になったりすることはありませんが、それでも髪の毛が引っかかりやすくなったり少しゴワゴワしたりするのです。
髪が傷みにくい脱染剤
傷みにくい脱染剤は、ヘアカラーの色素を抜くのではなく、発色しているヘアカラーを無色化してしまう方法です。
髪の毛のヘアカラーの発色は、このイラストの絵のように
1剤の中にある酸化染料と2剤の酸化剤(過酸化水素)が混じり合って髪の毛に色が付きます。
酸化染料と酸化剤が結合して発色するのなら、その結合を解いてしまおう。というのがもう一つの脱染剤。
カラー剤は反応しなければ無色になってしまうので髪の毛の色もなくなります。
この脱染方法は髪の毛にかかる負担がとても少ないのですが、1点注意しなければいけないのが、カラー剤の成分を抜いてしまうわけではないので、酸化染料が髪の毛の中に残ります。
酸化染料が残っている状態で髪の毛に酸化剤を与えてしまうと、またカラーが発色してしまい元に戻ってしまうのです。
発色を無色化させる脱染剤を使ったあとのヘアカラーは、マニキュアはカラーバターなどで行うようにしましょう。
マニキュアやカラーバターというカラートリートメントなら酸化剤が入っていないので色が元に戻ったりすることはありません。
脱染剤を使ってみた
脱染剤を使って髪の毛のヘアカラーがどのように変化するのか、私自身の頭を使って実験してみたので参考にしてみてください。
分かりやすい様に動画を作りましたので合わせて参考にしてみてください。
脱染剤を使う前の髪の毛の状態は、ホワイトに近いぐらいまでブリーチした髪の毛に黒染めを行い、一ヶ月経って黒染めが褪せてきたような髪の状態です。
この写真は脱染剤前の状態。ところどころ色がぬけているような状態ですね。
スタイリング剤が付いているので一度シャンプーをして落とします。
スタイリング剤を落とし終えた写真です。
この髪の毛に脱染剤を付けます。
今回使う脱染剤は『アシッドイレイザー』という、ヘアカラーを無色化させるタイプの脱染剤です。
コチラがアシッドイレイザーの写真。
※アシッドイレイザーよりも新しいのが登場したようです。
100mlずつ入っているのですが、ショートヘアに全部使ってしまうと多すぎるので、20mlずつ混ぜて髪の毛に付けます。
私の髪の毛の長さだと、20ml×20mlでちょうどよかったです。髪の毛の長さで調節してください。
少し水気が残っている髪の毛ならもう少し伸びが良いハズです。
脱染剤塗布
この写真は脱染剤を髪の毛に付け終わった写真。
この段階では色が抜けている感じはしませんね。
薬品の臭いが少し気になるかな…ぐらいで頭皮が痛くなったりはしていません。
塗り終えたら頭にラップを巻いて薬の蒸発を防ぎつつ頭皮の体温を使って温めていきます。
放置時間は30分置きました。
使った感じ、20分過ぎたあたりから色が抜け始めてきたので、20~30分置くのがいいかなと。
脱染剤終了
こちらが脱染剤を使ったあとの髪の毛の写真。
明らかに明るくなっていますね。黒染めが無色化されています。
ちなみに、根元辺りが黒くなっているのは新しく生えて来た地毛です。
ブリーチされた部分が残っていたのは毛先だけなので、この結果でいいのです。
むしえお地毛の部分が茶色くなってしまったり明るくなってしまうと、髪の毛にもともとあるメラニン色素を傷つけていることになってしまいます。
今回使った脱染剤
コチラは以前のもの
コチラは新しく登場したタイプです。
今回使ったのはコチラのヘアカラーを無色化させる脱染剤。使った後のヘアカラーはマニキュアかカラーバターでを使いましょう。2本セットになっているのでこれだけで使えます。
感想
アシッドイレイザーを使った感じとしては、髪の毛のダメージをほとんど感じませんでした。
ただ、脱染剤のもう一つのタイプ。ヘアカラーの色素を抜いてしまうタイプに比べたらほんのわずかですが色が残った…かな?
という印象。
十分明るくなっているのでいいですけどね。
黒染めやそのほかのヘアカラーの色素を抜くのにできるだけ髪の毛を傷ませたくない。という方にはこのアシッドイレイザーのタイプの脱染剤は向いていると思います。
1点気になると言えば、匂いですね。
独特の薬品臭が髪の毛に残ります。シャンプーしていくことで匂いは消えてくるはずですが、どのくらいの期間で薬品臭が消えたかも今後レビューしていきますね。この記事を書いている前日に使ったばかりなので。
↓
使用して3日ほど経ちましたが、シャンプー後にタオルで髪を拭くと少しまだ臭うかな~ぐらい。
かなり弱くはなったけど…
まとめ
昔の黒染めやヘアカラー落としと言えば、ブリーチしてヘアカラーの色素ももともとのメラニン色素もまとめて落としてしまう。という方法が主流でした。
しかし、この方法は髪の毛へのダメージがとても大きいことと、その後染める色が落ちてくると金髪になってしまうというとてつもないデメリットがあります。
それを避けるため作られたのが脱染剤です。
脱染剤はもともとのメラニン色素を壊すことなくヘアカラーの色素だけに作用します。
そして脱染剤の種類は二つ。
一つはヘアカラーの色素を髪の毛から抜いてしまう方法。このタイプの脱染剤は色素をしっかり抜けますが髪の毛への負担がかかります。
すこし引っかかりやすくなったりの変化が出ます。
もう一つはヘアカラーの色素を無色化させてしまう脱染剤。
このタイプは髪の毛への負担がとても少ないですが、そのあと染めるヘアカラーをマニキュアはカラーバター(カラートリートメント)を使わないと結局色が戻ってしまうことになるので注意が必要です。
どちらの脱染剤にもメリットデメリットがあるので、どんな髪の毛の状態を求めるのかで判断すると良いかもしれませんね。
≪関連記事≫
- 「【画像あり】一週間黒染めは一週間で落ちるのか自分の髪の毛で確かめた」
(1週間黒染めが本当に1週間で落ちるのか確かめました) - 「【最速30分】ブリーチなしで髪のヘアカラーを1日でも早く落とす方法5選」
(ヘアカラーが落ちにくくなってしまった方はコチラ) - 「【画像あり】ブリーチなしで黒染めを落とすのに1番効果的な方法」
(黒染めを落とす方法について紹介しています。) - 「【使ってみた】ヘアカラーの色落としにはブリーチよりも脱染剤がオススメ」
(脱染剤について紹介しています) - 「黒染めには種類がある すぐ落ちる黒染めと落ちない黒染め」
(黒染めの種類について紹介しています。)
合わせて参考にしてください。