ボタニスト ボタニカルシャンプーは髪と頭皮にいいのか徹底調査

山田優さんのテレビCM、そして楽天の売上ランキングで上位を取り続けたことで一躍有名になった
BOTANIST(ボタニスト)ボタニカルシャンプー

私のお客様からも
ボタニストシャンプーっていいんですよね!」や
ボタニストシャンプーは頭皮に優しいんですか?

という質問をいただいたので気になって調べてみることにしました。

 

色々な広告や販売店などではと~ってもいいことばかり書いてありますが、果してどうなのでしょうか。

 

シャンプー販売側は売りたい一心なので絶対に良くないことは言わないですし、メリットやデメリットについても掘り下げていこうと思いますのでよろしくお願いします。

 

スポンサーリンク

ボタニスト ボタニカルシャンプー

ボタニストって?

ボタニカルシャンプーの先駆者として有名な『ボタニスト

このボタニストというのは海外の会社の名前です。

『植物学者』という意味合いで付けられた名前で、シャンプーやトリートメント、ボディオイルなどを中心に日本だけでなく世界で販売されています。

 

ボタニカルって?

ボタニカルの意味は『植物の、植物学の』という意味です。

ボタニカルシャンプーを直訳すると『植物のシャンプー』ですが、100%植物だけのシャンプーは存在しません。

「植物性素材を多く使った」
「自然派志向な」
という意味が正しいですね。

 

ただこれだと正直かなりあいまいな表現。

 

そこで、『ボタニカルシャンプーは何がボタニカルなのか??』というのも調べてみました。

 

ボタニカルシャンプーの何がボタニカルなのか

公式ページを見てみるとボタニカルシャンプーとトリートメント、その他の製品のコンセプトが載っていました。

 

ボタニストのボタニカルシリーズは

  • 天然由来成分
  • 自然のめぐみ石鹸成分
  • 環境に優しい

このようなテーマがあるようです。

なんだか聞くだけでも素晴らしい雰囲気が伝わってきますね。

 

しかし、少し前に流行った「オーガニック」と一体何が違うんだ?と正直なところ感じますが…

 

ボタニカルとオーガニックの違いは?

オーガニックもボタニカルも『自然』をテーマにしたイメージですが一体何が違うのでしょうか。

オーガニック

植物の写真

オーガニックの意味は『有機栽培』です。

有機栽培というのは、化学肥料や農薬に頼らない動植物物質だけを使った栽培方法のこと。

 

「シャンプーに使われる”オーガニック”の意味は天然成分を主成分にしていること」

が本来の理想のオーガニックなのですが、実は現在日本にはオーガニックを判断する基準がありません。

 

『たった1種類でもオーガニック成分を使っていれば”オーガニックですよ”と商品の宣伝文句に使えてしまう』

というあいまいな基準。これが日本の現状です。

 

ボタニカル

植物の写真

 

ボタニカルの意味は『植物の』という意味で使われますが、ボタニカルシャンプーとして認定されるためには『90%以上植物由来』という基準をクリアする必要があります。

 

しかし現時点ではオーガニック同様に「ボタニカル」を判断するの日本の基準はありません。

 

 

海外でボタニカル認定されていて、さらにオーガニック製法で作られていれば真のオーガニックでありボタニカルであると言えます。

 

つまり、日本で作られている製品で、「ボタニカル」や「オーガニック」を売りに販売しているからといって、良質かどうかは判断できないのです。

 

スポンサーリンク

ボタニストは本当にボタニカルなのか

自然に囲まれる女性の写真

はたしてボタニストのボタニカルシャンプーは、名前の由来通り自然派シャンプーなのでしょうか?

 

日本でのボタニカル基準があいまいなので、内容成分を一つ一つ見ていくしか判断方法がないのです。

 

どんなに宣伝文句で良いことを言っていようとも、中身が伴わなければ嘘になってしまいます。

 

 

ボタニスト公式の方からお返事いただきました!

内容成分を1つ1つ調べていくなかで、植物性の素材かどうかあいまいなものがあったので公式の方に問合せさせていただき、その時にいろいろお伺いすることができました!

 

ボタニストのボタニカルシャンプーについては、水を含んだ場合ちゃんと90%以上植物性原料で出来ているそうです。

 

いまいち不明だった成分は

  • ラウロイルサルコシンNa→ヤシ、アミノ酸由来(植物性といえます)
  • セラミド2→微生物発酵(植物由来ではないです)
  • セテアレス-60ミリスチルグリコール→ヤシ(植物性といえます)
  • モイストやスムースなどに使われている香料→合成香料
  • ヒドロキシアルキル(C12-14)ヒドロキシエチルサルコシン→ヤシ、アミノ酸(植物性といえます)
  • PPG-4セテス-20→ヤシ、石油(どちらかというと合成の方が近いので、植物由来とかどうかは危うい。)

このような回答を頂きました。

それを踏まえて表を完成させたので参考にしてみてください。

この場をお借りしてボタニスト公式の方本当にありがとうございました。

 

ボタニカル モイストシャンプーの中身を解析

ボタニストを代表するシャンプー。

アプリコット&ジャスミンの匂いです。

 

内容成分とどんな成分かを表にしてあります。

名称どんなもの?ボタニカルかどうか
水です。シャンプーは大体水が一番多く配合されています。
グリセリン天然由来の油脂から作られる多価アルコール。保湿の役割があり安全性が高い
コカミドプロピルベタイン天然ヤシ由来の界面活性剤。安全性が高い
ココイルメチルタウリンNaココヤシ由来の界面活性剤。刺激が少なく安全性が高い
ラウロイルメチルアラニンNaパーム核油やヤシ油由来の安全性の高い界面活性剤
ラウラミドプロピルベタインコカミドプロピルベタインとほとんど同じ。安全性が高い界面活性剤
ラウロイルサルコシンNa極まれにアレルギーが起こる可能性があるアミノ酸系界面活性剤 ヤシ由来
ラウレス-4カルボン酸Na植物由来のアルコールとお酢の成文の酢酸から作られる弱酸性せっけん系界面活性剤
ココイルグルタミン酸Naココヤシ由来のアミノ酸系界面活性剤。低刺激
デシルグルコシドトウモロコシ&ココナツ由来の界面活性剤 皮膚刺は弱いが洗浄力は強い
グリチルリチン酸2K別名:甘草エキス ニキビの炎症を抑えるために化粧品などにも使われる
サトウキビエキスサトウキビの茎から抽出される成分。保湿効果がある
セラミド2高い保湿能力。天然の植物由来のセラミドもある 微生物由来×
PEG-30フィトステロール植物由来ステロールを使った乳化、コンディショニング剤
加水分解ヒアルロン酸ヒアルロン酸の分子量を小さくして肌に吸収しやすくした保湿成分
バイオテクノロジー由来か動物由来
×
加水分解コラーゲンタンパク質(動物)由来。コラーゲンの分子量を小さくして吸収力を高めたもの×
コカミドMEAココヤシ由来の界面活性剤。泡立ちを助ける目的
リンゴ酸リンゴに含まれる酸味の成文。Phを調節する効果がある
ポリクオタニウム-10植物繊維由来のコンディショニング剤
エタノール殺菌や製品の安定のために使われる アルコールにアレルギーがある方は注意×
BGブチレングリコールの略。保湿、防腐効果があり植物エキス抽出に使われる×
DPGジプロピレングリコールの略。防腐効果のある多価アルコール とうもろこしやリンゴから抽出される
セテアレス-60ミリスチルグリコール増粘剤 ヤシや動物から抽出される。
PPG-4セテス-20乳化剤として使われる×
EDTA-2Naキレート作用 安定剤としても使われる。×
メチルイソチアゾリノン防腐剤 100g中0.01gしか配合を許されていない成分 アレルギーが懸念されるが過度に心配の必要はない×
メチルクロロイソチアゾリノンメチルイソチアゾリノンとほぼ同じもの。旧指定成分×
香料香料は厳密に表示する義務がないので香料というひとくくり。× 合成香料

※水自体は植物性ではありませんが、宣伝文句の90%植物性の中には水も含まれています。なので△にしてあります。

 

この表がボタニカルシャンプーモイストの分かりやすい成分表です。

 

 

内容成分からモイストシャンプーを判断すると、確かに安全性の高い成分が多い。という印象です。

 

シャンプーのほとんどは界面活性剤でできています。

ボタニカルシャンプーモイストに使われている界面活性剤は安全性の高い物が多く、ボタニカルという名前だけあって植物由来のものが多く配合されています。

 

表を見ると『×』が多くて「90%も植物由来が入っていないのでは?」と感じるかもしれませんが、下に書かれているものの多くは配合量が0.1%程度などとても少ないので、ボタニカルとして成り立つのです。

 

グリセリンが多くないか?

まず気になったのが、高配合されているグリセリン。

グリセリン自体はとても安全性が高くて保湿もしてくれる優秀な成分です。うるおい目的でシャンプーやトリートメントに配合されます。

 

しかし、各界面活性剤よりも多く入っています。

正直「これは多すぎなのでは?」と感じました。

 

クセ毛用シャンプーの中には、グリセリンを高配合して、うるおいの力でクセを落ち着かせるものがあります。

 

この辺が「モイスト」という意味合いなのかもしれません。

 

うるおいがいい意味でも悪い意味でも強いので、細毛や柔らかい髪質の人が使うとベタベタになる可能性があります。

しっとりしすぎ。

 

クセ毛や、髪の量が多い人は広がりを落ちつけられるシャンプーです。

 

 

防腐剤はこだわっていないのかな?

もう一つ気になったと言えば、防腐剤として使われているメチルイソチアゾリノンとメチルクロロイソチアゾリノンです。

メチルクロロイソチアゾリノンは旧指定成分という、
「アレルギーの危険があるので製品中への配合量に限度があり、表示義務のなかった昔でも表示が義務だった」という成分。

メチルイソチアゾリノンはほとんど同じもの。

 

洗浄成分にはすごくこだわっているのに防腐剤はなぜ…という疑問。

防腐剤の入れ方が日本式ではありません。
(日本の防腐剤はパラベンやフェノキシエタノールなどを組み合わせます)

 

まぁもともと海外のブランドだから仕方ないのかな?

 

この二つの防腐剤は高配合すると安全性が高くありませんが、キチンと配合量が決まっていますし、メチルイソチアゾリノンとメチルクロロイソチアゾリノンでトラブルが起きたという事例は少ないので必要以上に心配する必要はないでしょう。

 

防腐剤までとことんこだわる人は気を付けてください。

 

一応「パラベンフリー」と名乗れますが、同じような旧指定成分使っていればその謳い文句に意味はないと思いますけどね。

 

ボタニカル スムースシャンプーの中身を解析

【楽天最安値に挑戦中】BOTANIST ボタニスト ボタニカルシャンプースムース 490mL【在庫処分】 ※お一人様12個限り □□

モイストはしっとりタイプ。

スムースは細毛軟毛用の方向けに作られているようなのでこちらも調べてみます。

 

名称どんなもの?ボタニカルかどうか
水です。シャンプーは大体水が一番多く配合されています。△(?)自然なものだが植物由来ではない
ヒドロキシアルキル(C12-14)ヒドロキシエチルサルコシンキシみを緩和しながら洗うことのできるアミノ酸系界面活性剤。低刺激 ヤシ由来
ココイルメチルタウリンNaココヤシ由来の界面活性剤。刺激が少なく安全性が高い
ラウロイルサルコシンNa極まれにアレルギーが起こる可能性があるアミノ酸系界面活性剤。ヤシ由来
コカミドプロピルベタイン天然ヤシ由来の界面活性剤。安全性が高い
ラウレス-4カルボン酸Na植物由来のアルコールとお酢の成文の酢酸から作られる弱酸性せっけん系界面活性剤
セラミド2高い保湿能力。天然の植物由来のセラミドもある 微生物由来×
加水分解ヒアルロン酸ヒアルロン酸の分子量を小さくして肌に吸収しやすくした保湿成分
バイオテクノロジー由来か動物由来
×
PEG-30フィトステロール植物由来ステロールを使った乳化、コンディショニング剤
サトウキビエキスサトウキビの茎から抽出される成分。保湿効果がある
グリチルリチン酸2K別名:甘草エキス ニキビの炎症を抑えるために化粧品などにも使われる
加水分解ケラチン(羊毛)ヘアカラーの褪色防止。髪にハリコシ与える×
デシルグルコシドトウモロコシ&ココナツ由来の界面活性剤 皮膚刺は弱いが洗浄力は強い
ラウロイルメチルアラニンNaパーム核油やヤシ油由来の安全性の高い界面活性剤
ラウラミドプロピルベタインコカミドプロピルベタインとほとんど同じ。安全性が高い界面活性剤
コカミドMEAココヤシ由来の界面活性剤。泡立ちを助ける目的
ジステアリン酸PEG-150皮膚刺激が全くない。植物由来の乳化、増粘剤
リンゴ酸リンゴに含まれる酸味の成文。Phを調節する効果がある
PEG-400コンディショニング剤。毒性は低い×
ポリクオタニウム-10植物繊維由来のコンディショニング剤
BGブチレングリコールの略。保湿、防腐効果があり植物エキス抽出に使われる×
DPGジプロピレングリコールの略。防腐効果のある多価アルコール とうもろこしやリンゴから抽出される
PPG-4セテス-20乳化剤として使われる界面活性剤 ヤシ由来と石油由来がある。
EDTA-2Naキレート作用 安定剤としても使われる。×
塩化Na塩のこと。増粘剤や泡立ちを良くするために使われる×
エタノール殺菌や製品の安定のために使われる アルコールにアレルギーがある方は注意×
メチルイソチアゾリノン防腐剤 100g中0.01gしか配合を許されていない成分 アレルギーが懸念されるが過度に心配の必要はない×
メチルクロロイソチアゾリノンメチルイソチアゾリノンとほぼ同じもの。旧指定成分×
香料香料は厳密に表示する義務がないので香料というひとくくり。合成香料

※水自体は植物性ではありませんが、宣伝文句の90%植物性の中には水も含まれています。なので△にしてあります。

 

ボタニカルスムースシャンプーこのような内容成分でした。

 

髪の補修効果として、加水分解コラーゲンの代わりに加水分解ケラチン(羊毛)が入っていますね。

コラーゲンに比べてケラチンはハリコシがアップするので細毛の方には向いています。

 

モイストタイプと比べて洗浄剤や補修成分の配合バランスに違いがあるようですね。

 

グリセリンが入っていない

ボタニカルモイストシャンプーでは凄まじい存在感を見せたグリセリンですが、スムースには一切入っていません。

 

もしも「ボタニカルシャンプーのベタベタが気になる」という人はグリセリンが原因なのでスムースを使うとサラサラ仕上がりになりますよ。

 

塩化Na?

「なぜシャンプーに塩が?」
と思いましたが、どうやら泡立ちアップ目的として塩化Naは優秀なようです。

 

しかし、塩は水分を奪い、多く髪の毛のに付いてしまうとごわつきやキシミの原因になります。

海水浴が良い例ですね。

 

内容成分のなかでも下の方に書かれているので配合量もかなり少ないと思うので安全だと思いますが、入れる必要あったのかな?と感じてしまいます。

 

結局ボタニストシャンプーはどうなんだ?公式に聞いてみた

90%以上の成分を植物由来で作っているとのことですが、あいまいな点があるので公式に直接聞いてみました。

 

私「ボタニカルシャンプーについてお聞きしたいのですが、ボタニカル認定されるには90%植物由来という基準があるのでしょうか?
その基準は日本国内のものでしょうか?それともどこか海外の基準なのでしょうか?」

 

公式「BOTANISTですが、含量成分が植物性のため『ボタニカル』と商品のPRとして謳わせて頂いております。
特に日本ではボタニカルの基準といった明確な基準はございません。
あくまで商品コンセプトとしての表現で使っております。」

 

ん~やっぱりボタニカルの名前の由来はあいまいな基準のままか…

 

商品の内容成分表示の中に

「天然植物由来成分90%以上配合
(※90%以上をを植物由来成分と水で構成)」

こんなことが書かれています。

 

ここで注目しなければいけないのは、水も含めて天然成分由来ということ。

 

 

シャンプーに含まれる成分の割合の円グラフ

この円グラフは一般的なシャンプーの中身の割合の表。

数字が見えない界面活性剤4は4%。起泡剤は3%程度でそれ以下は0.1%以下という数字です。

 

界面活性剤の割合によっても変化してしまいますがほとんどがこのバランスで作られています。

 

 

つまるところ

 

水を含めて90%以上でボタニカルとして認められるのであれば、界面活性剤さえ植物由来のものにしてしまえばなんだかんだ90%近く植物由来成分になってしまうのです。

 

これをどうとらえるかはみなさんの自由でですね。

 

「90%以上が植物性??ということはかなり安全性が高くて自然派!」

と思われるかもしれませんが、結局のところ界面活性剤さえ植物由来にしてしまえばなんなく90%以上はクリアします。

 

石鹸成分は大して入っていない

公式の情報や様々なホームページにも書かれている

「弱酸性のせっけん成分で洗う」

という謳い文句。これは正直どうかなと思います。

 

というのも、ボタニカルシャンプーはモイスト、スムースともに弱酸性せっけん系界面活性剤は言うほど入っていないからです。

 

「ラウレス-4カルボン酸Na」

これがいわゆる弱酸性せっけん系界面活性剤のことです。

 

配合量の正確な割合までは分かりませんが、モイストに至っては8番目に多い配合量、スムースは6番目に多い配合量で、ボタニカルシャンプーの界面活性剤の割合としてはかなり下の方です。

 

つまり、大して入っていないのです。順番から考えるに全体数%ではないかなと思います。

 

たしかに弱酸性せっけん系界面活性剤は赤ちゃんにも使えるほどやさしい界面活性剤です。

それに配合されているので決してウソにはなりませんが、「せっけん成分」を期待して使わないほうがいいですね。

コチラは弱酸性せっけん系界面活性剤が主成分のシャンプー せっけん成分を求める方にはこちらのシャンプーのほうがおススメできます。

 

ボタニストシャンプーは値段相応の価値はあるのか

価格の感じ方はそれぞれだと思いますが、私個人としては高くもなく、安くもなく…という考えですね。

 

”ボタニカル”のイメージが先行してしまって皆さん”いいもの”という印象が強いようですが、公式の方も仰っているように
「日本でのボタニカルの明確な基準はありません」

 

ラウレス硫酸Naやラウリル硫酸Na、オレフィンスルホン酸などを界面活性剤として使わずに安全性が高いものを多く使っている点は素晴らしいと思いますが、
植物エキスがたくさん入っているというよりは植物由来の界面活性剤をたくさん使っている。という言い方が正しいですね。

 

美容専売品のシャンプーを買いやすい値段まで引き下げた。こんなシャンプーです。

 

ボタニカルシャンプーの注意点

シャンプー自体はバランスが良くイイ物です。

しかしボタニカルモイストシャンプーは扱いに気を付けた方がイイですね。

 

というのもグリセリンが極端に多く入っているので、

  • 傷んでいない人
  • 軟毛
  • 細毛
  • ボリュームが出にくい人
  • 猫っ毛

これらの髪質の人がつかうとベタベタ質感になるかもしれません。

 

ベタベタするのが苦手な人はスムースタイプがオススメですよ。

コチラはシットリタイプのモイスト

コチラがサラサラタイプのスムース

スポンサーリンク

まとめ

全体のまとめとしては、ボタニカルシャンプーは確かに水を含めて90%以上植物由来のものを使っているかもしれないが、シャンプーの中身の90%が水と界面活性剤でできているので、
「自然派!安全!」と盲信しない方がイイということです。

 

確かにシャンプーは悪くないものなので、普段使っているシャンプーで肌トラブルが起きているなら変えてみてもいいと思います。

 

値段設定はネットで買うことのできる美容専売品シャンプーとそう変わりません。

 

 

ボタニストシャンプーに限りませんが、イイ物を見つけたいなら中身を確認して、人それぞれの髪質、肌質に合わせて選ぶ。これが良いシャンプー選びの基本です。

 

≪関連記事≫

 

スポンサーリンク

自然の中の女性の写真
最新情報をチェックしよう!